町田市が毎年「在宅避難」に関するテーマを決めて地域の課題を解決するために実践した活動をご紹介しています。
災害時に自宅が安全であるならば、自宅で避難所生活ができるように、日頃の備えを実践しました。
日時:2024年3月10日(日)午前9時30分から12時まで
場所:ひなた村(町田市本町田2863)
地震災害時に家が無事なら、家で避難生活をする「在宅避難」も選択肢の一つです。
備蓄している食糧や水の上手な使い方などの在宅避難のコツをアウトドア遊びを通じて掴みましょう!
詳細は、こちら。
日時:2023年9月9日(土)から10日(日)
場所:町田第五小学校
いつ来るかわからない災害に備えて、避難生活を試しに体験してみませんか。
「避難」とは、「難」を「避ける」ことであり、多くの方が在宅での避難になり、避難施設は、家が倒壊・焼失した方が一時的に避難する場となります。
こうした避難生活で必要なノウハウをアウトドアから楽しく学びましょう。
詳細は、こちら。
日時:2023年1月15日(日)10時〜12時
場所:高ヶ坂小学校
今回の防災フェスタは「体験する」がテーマです。
経験してみないとわからない!やってみたら意外と簡単!
3つの「体験」と「知る」の4つのゾーンを、学生防災ツアコンダクターと共に楽しく会場を回りました。
まちだ防災カレッジは『在宅避難に備えよう!』ブースで「流さないトイレ実験」「給水・運搬体験」「おすすめ防災グッズ」の3つのプログラムを実施しました。
詳細は、こちら。
日時:2023年3月11日(土)〜12日(日)10時〜16時
場所:町田山崎団地
災害に強い家や部屋にするために「お片付け」を通して安全・安心な家にしませんか。
大地震が起きた時、電気、ガス、水道が止まっても、家が安全なら、自宅で避難する「在宅避難」がおすすめです。自治会と連携して、山崎団地にお住まいのKさん(80代)が「ぼうさいお片付け」にチャレンジしました!
※この取り組みは2023年「DANCHI Caravan in 町田山崎〜暮らしながら、防災を〜」の一環で取り組みました。詳細は、こちら。